電子マネーを利用した詐欺が増えています。既に1億以上の被害が出ており、中には中学生などの若年層が引っ掛かったなどの事例でも出ています。
手口は、SMSを利用して費用が滞納されているので速やかに連絡を寄こすようにとのメールを出します。その中に、電話番号リンクがついていてそこに電話すると脅しを受けてコンビニへいくように促されます。

そこでコンビニの機械を操作してアマゾンやitunesなどのギフトカードを買わせます。
最大額が5万円ほどなので、何回にも分けて5万円の電子マネーを買わせるなどが殆どです。
するとその電子マネーにはナンバーが振られていて、それを教えると誰でもその電子マネーを使えますので詐取されてしまうというものです。
まず、電子マネーで決済を勧めることはまともな会社は絶対にしません。
「コンビニで払え、コンビニに行って振り込め」など決済に「コンビニ」というキーワードが出たら「詐欺」と思ってください。
アダルトサイトを利用したら突然請求されてしまったなどの事例でもコンビニ決済を勧める事例が増えています。
とにかく疑問に感じたらまずはご相談 をされてください。
著者:特定行政書士吉田安之
Comments