ネット上の表現行為と名誉棄損においての判決が出されました。
最高裁の判決は、ネット情報の信頼性は決して低いものと受け取られるものではないというように把握し、反論可能性においてはネットを利用できれば容易に反論できるとした地裁判決に反対の、一度損なわれた名誉は反論で回復できる保証はないとしまた影響も、不特定多数の人が瞬時に閲覧可能だという点を見て被害が大変深刻なものだと論じています。
私個人も、ネット上の名誉棄損問題に関しては、誹謗中傷と一概に言えないような信用性のあるものも当然ありえますしそれが抽象か事実かの判断は難しいものあります。反論しても、余計にネット炎上などもあるように、かえって被害を深刻にしてしまうということもあります。また不特定多数が瞬時に見てしまうということは一度損なわれたイメージの回復は大変困難と思っています。
概ね最高裁の判決要旨は納得できるものと思います。
Comments