(1)希望番号を選択できるのは「登録車」のみです。軽自動車及び二輪自動車は対象外です。
(2)希望番号の対象は、ナンバープレートの「4けた以下のアラビア数字」となっています。
(3)希望番号の種類は、抽選の対象となる「抽選対象希望番号」と、「一般希望番号」の2種類です。一般希望の番号が増えています。
(4)「抽選対象希望番号」は、自家用自動車及び事業用自動車です。レンタカーは除きます。覚えやすい人気のある番号が対象と考えると良いでしょう。(1111、7777とか)
1.抽選を待たずに希望できる番号の増加
現在、抽選対象希望番号として抽選により交付している次の13通りの番号は、抽選を 待たずに一般希望番号として予約申込みができるようになります。
2 |
3 |
5 |
8 |
111 |
222 |
1000 |
5000 |
7000 |
8000 |
2222 |
1234 |
5678 |
|
なお、下記の番号は、人気が高いため引き続き抽選対象希望番号として抽選制を継続します。
1 |
7 |
333 |
555 |
777 |
888 |
2000 |
3000 |
1111 |
3333 |
5555 |
7777 |
8888 |
|
全ての希望ナンバーの申込みについて、郵送又はFAXによる申込みができます。郵送又はFAXによる申込み方法の詳細については、陸運支局等に隣接して設置されている下の表の「希望番号予約センター」へ問い合わせるといいでしょう。
なお、同センターへ本人又は代理人が出頭して申込む方法もとれます。こがねい車庫証明センターではこの代行申し込みを代わって致します。
ペイント |
字光式 |
|
大板 |
4,840円 |
6,260円 |
小板 |
4,100円 |
5,300円 |
(例) ・ 一般希望番号の場合
予約申込みが火曜日の場合 → 金曜日に交付(現在は翌週の月曜日)
・ 抽選対象希望番号の場合
抽選申込み → 翌週の月曜日に抽選、当選者は予約申込み → 木曜日に交付(現在は金曜日に交付)
対象となる |
希望ナンバー予約センター |
電話番号 |
---|---|---|
|
(社)札幌地区自家用自動車協会 |
011-721-3326 |
|
(社)函館地区自家用自動車協会 |
|
|
(社)室蘭地区自動車協会 |
|
|
(社)帯広地方自家用自動車協会 |
0155-33-3242 |
|
(社)釧根自動車協会 |
|
|
(社)北見地区自家用自動車協会 |
0157-24-7659 |
|
(社)旭川地方自家用自動車協会 |
|
|
(社)宮城県自家用自動車協会 |
|
|
(財)福島県自動車会議所 |
|
|
(財)福島県自動車会議所いわき支所 |
|
|
(社)岩手県自動車整備振興会 |
|
|
(社)青森県自家用自動車連合会 |
|
|
(社)青森県自家用自動車連合会八戸事業所 |
|
|
(財)新潟県自動車標板協会 |
|
|
(財)新潟県自動車標板協会長岡支所 |
|
|
(財)長野県自動車標板協会 |
|
|
(財)長野県自動車標板協会松本支所 |
|
|
(社)山形県自動車整備振興会 |
|
|
(社)山形県自動車整備振興会庄内分室 |
|
|
(財)秋田県全自動車協会 |
|
|
(財)関東陸運振興財団品川支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団足立支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団練馬支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団多摩支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団八王子支部 |
|
|
(社)神奈川県自動車会議所横浜事業所 |
|
|
(社)神奈川県自動車会議所川崎事業所 |
|
|
(社)神奈川県自動車会議所相模事業所 |
|
|
(社)神奈川県自動車会議所湘南事業所 |
|
|
(財)関東陸運振興財団埼玉支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団熊谷支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団春日部支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団所沢支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団群馬支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団千葉支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団野田支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団習志野支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団袖ヶ浦支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団茨城支部 |
|
|
(財)関東陸運振興財団土浦支部 |
|
|
(社)栃木県自動車整備振興会宇都宮事務所 |
|
|
(社)栃木県自動車整備振興会佐野事務所 |
|
|
(財)関東陸運振興財団山梨支部 |
|
|
(社)愛知県自動車会議所名古屋事務所 |
|
|
(社)愛知県自動車会議所小牧事務所 |
|
|
(社)愛知県自動車会議所西三河事務所 |
|
|
(社)愛知県自動車会議所豊橋事務所 |
|
|
(社)三重県自動車整備振興会 |
|
|
(社)静岡県自動車会議所静岡事務所 |
|
|
(社)静岡県自動車会議所沼津事務所 |
|
|
(社)静岡県自動車会議所浜松事務所 |
|
|
(社)岐阜県自動車会議所岐阜事務所 |
|
|
(社)岐阜県自動車会議所飛騨事務所 |
|
|
(社)福井県自動車整備振興会 |
|
|
(社)石川県自動車整備振興会 |
|
|
(社)富山県自動車整備振興会 |
|
|
(社)大阪府自家用自動車連合協会寝屋川事業所 |
|
|
(社)大阪府自家用自動車連合協会なにわ事業所 |
|
|
(社)大阪府自家用自動車連合協会和泉事業所 |
|
|
(社)京都府自動車整備振興会 |
|
|
(財)大阪陸運協会兵庫支部 |
|
|
(財)大阪陸運協会姫路支部 |
|
|
奈良県自動車整備工業協同組合 |
|
|
(社)滋賀県自動車整備振興会 |
|
|
(社)和歌山県自動車標板協会 |
|
|
(社)広島県自動車整備振興会 |
|
|
(社)広島県自動車整備振興会福山支所 |
|
|
(社)鳥取県自動車整備振興会 |
|
|
(社)島根県自動車整備振興会 |
|
|
(社)岡山県自動車整備振興会 |
|
|
(財)山口県自動車振興センター |
|
|
(社)香川県自動車整備振興会 |
|
|
(社)徳島県自動車整備振興会 |
|
|
(社)愛媛県自動車整備振興会 |
|
|
(社)高知県自動車整備振興会 |
|
|
(財)福岡県自動車標板協会福岡支部 |
|
|
(財)福岡県自動車標板協会北九州支部 |
|
|
(財)福岡県自動車標板協会筑豊支部 |
|
|
(財)福岡県自動車標板協会久留米支部 |
|
(厳原) |
(社)長崎県自動車協会 |
|
(社)長崎県自動車協会対馬交付所 |
|
|
|
(社)佐世保自動車協会 |
|
|
(社)大分県自動車整備振興会 |
|
|
(社)佐賀県自動車整備振興会 |
|
|
(社)熊本県自動車標板協会 |
|
|
(社)宮崎県自動車整備振興会 |
|
(大島) |
(財)鹿児島県自動車標板協会 |
|
(社)奄美自動車連合会 |
|
|
(宮古) (八重山) |
(財)沖縄県陸運協力会 |
|
(財)沖縄県陸運協力会宮古支所 |
|
|
(財)沖縄県陸運協力会八重山支所 |
|
(注) |
札幌、帯広、北見における予約範囲については、各自動車協会で「自家用の1〜7ナンバー」、各陸運協会で「自家用の8、9、0ナンバー及び事業用全部」を取り扱っています。 |