Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1265

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1277

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1280

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1024

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1328

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1329

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1265

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1277

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1280

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1024

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1328

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 1329

Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/den/public_html/main/ppBlog185/utils.php on line 379
ppBlog1.8.5

競馬投資ソフト販売の株式会社イノセントライブに行政処分

平成24年3月22日、東京都は、SNS(会員制交流サイト)を通して20代の若者に接近し、販売目的を明らかにせず事業所へ誘い出し、高額な競馬投資ソフトをアポイントメントセールスにより契約させていた訪問販売業者に対して、特定商取引に関する法律(以下「特定商取引法」という。)第8条に基づき、3ヶ月間業務の一部を停止すべきことを命じました。

事業者名 株式会社イノセントライブ 代表者名 代表取締役 榎本雄太 本店住所 東京都目黒区目黒二丁目9番6号 設立 平成20年7月31日 業務内容 競馬投資ソフトの販売(訪問販売) 売上高 約1億2千3百万円(平成22年7月~平成23年6月) 資本金 200万円 従業員数 4名(代表者含む)

勧誘行為等の特徴はこのようなものです。当該事業者のエージェント(販売・勧誘に従事する者)が、ミクシィ等のSNSを通じて、20代の社会経験の少ない消費者に、「友達になってほしい」「仲良くなりませんか」などとメッセージを送って親しくなるきっかけを作り、「飲みに行きましょう」と誘う。居酒屋等で、エージェントの「幼なじみ」や「友人」と称する人物が合流し、勧誘目的は明かさず、「詳しくは言えないが」等と内容をはっきりと話さないまま、「説明だけでも聞いてみない?」などと言って、事務所へ誘う。また、エージェントが、その話に興味を示す風を装い、「みんなで行こう」と、消費者が来訪を拒否できない雰囲気を作る。雑居ビルの中の事務所に来訪した消費者に対し、社内の「サロン」と称する一室で、販売の担当者が、自動で競馬に投資できるソフトであると説明する。担当者は、最初にソフトの値段を高く告げるが、「月末までは特別」「2人一緒だから特別」等の理由で安くできると言う。エージェントが「一緒にがんばろう」などと持ちかけて、消費者を断りづらい状況に追い込む。お金の無い消費者を消費者金融まで同行し、目的や年収などをごまかすように指示し、購入資金を用意させる。複数の店舗を回らせられ、疲れ切った消費者は、ソフトの購入契約を結ばされてしまう。また、後日、クーリング・オフを申し出た消費者に対し、「1回会って話そう」等と事務所への再来訪を要請し、解約を妨害しようとする。

主な不正認定行為は以下のようなものです。勧誘に先立って、競馬投資ソフトの販売契約の締結であることを明らかにせず、「説明だけ聞かない?」「説明だけなら頼んであげるよ」などと告げていた。法第3条販売目的隠匿契約の内容を明らかにする書面を、法で規定するポイント数よりも小さいポイントで作成、交付していた。法第5条省令第5条3項、書面不備勧誘に際して、特別な値引きでないにも関わらず、「月末までは特別」「2人一緒だから安くする」等、あたかも特別に安値で購入できるかのように告げていた。法第6条第1項不実告知勧誘目的であることを告げずに、SNS等で誘引した消費者に対し、公衆の出入りできない場所である、雑居ビル4階にある社内の「サロン」と称する一室で、契約締結についての勧誘をしていた。法第6条第4項公衆の出入りする場所以外の場所での勧誘消費者が、「経験がないから分からない」「体調が悪いから帰る」等契約をしない意思を表明し、借入れを希望していないにも関わらず、消費者金融の自動契約機の設置場所に同行し、手続きを教示して、契約の締結を断れないようにするといった、迷惑を覚えるような仕方で勧誘していた。また、解約に当たって、クーリング・オフを告げた消費者に対して、「1回会おうよ」などと事務所への再来訪を強要して、クーリング・オフを妨害する行為を行っていた。法第7条第4号省令第7条第1号迷惑勧誘、解除妨害

mixiから始まる競馬投資ソフトのご相談は大変増えております。

mixiの知り合いはあくまでもバーチャルな世界のものであることを認識すること。安易に知らない人と会うことをしないこと。利益が出るとかいい話がある、投資などは疑ってかかること。

競馬投資ソフトや財テクなどの言葉に惑わされないようにすること。

契約しても8日間はクーリングオフ可能です。この間にクーリングオフに向けて動きましょう。

競馬投資ソフトのクーリングオフのご相談Link は気軽にどうぞ。

— posted by 行政書士 吉田安之 at 11:35 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

電話勧誘の二次勧誘が増えています。

最近、電話勧誘の二次被害のご相談が増えてきております。

電話勧誘二次被害の特徴は過去に悪徳業者と契約をされた方がターゲット層になります。

その過去の契約内容が名簿として出回り、それを不正に入手した業者があたかも過去に関係性のあるものだという内容で勧誘をしかけて断れなくさせ新たな教材等の契約を迫るというものです。

「生涯学習」「継続義務がある」「段階のうちの一部しか終わってない」「退会できない」「うちで退会処理の面倒をみてあげるがその代わりに・・・」など特徴的な言葉がありますね。

また業者の情報も電話の際には詳細に告げないことがほとんどでしてこの点も不当行為と言えるでしょう。

とにかく過去に契約した覚えがあったとしても義務的に契約をしなければいけないなどいうことはありませんのできっぱりと無視をしていきましょう。

ただし、最悪断り切れなければ契約書を送付させて相手特定をとったうえで、クーリングオフによって縁を切ってゆくという方法もあります。

電話勧誘の二次被害は非常に長期にかつ多数の業者から来るのが特徴です。

怪しいかなと思ったらご相談ください。

クーリングオフの無料相談Link からどうぞ!

— posted by 行政書士 吉田安之 at 10:53 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.1047 sec.
prev
2012.3
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31